日语培训——常用语句总结
【日语学习】攻克N3核心接续词
攻克N3核心接续词
それで
意思:因此
例句:婚約者に借金があることがわかって、それで別れました。(得知未婚夫(妻)有外债,因此就和他(她)分手了。)
では
意思:那么
例句:では、100年後の姿はどうなっているでしょうか。(那么,100年后又会是什么样呢?)
で
意思:后来呢,接下来呢
例句:で、それからどうなったの?病気は治ったの?(后来呢?怎么样了?病治好了吗?)
それだから
意思:因此,所以
例句:それだから、女っていうものは信用ならないんだ。(所以,不能相信女人。)
だから
意思:因此,所以
例句:だから、コインロッカーに入れておきなさいって言ったでしょう。(所以我说让你放在寄存柜里的吧。)
そして
意思:接着,然后
例句:そして、それっきり彼女からの連絡はなかった。(之后就再也没有她的音讯了。)
それでも
意思:即便如此
例句:難しい仕事なのに、それでもあの人はやり続けている。(工作非常困难,即便如此,那个人还是继续做着。)
だけど
意思:但是,不过
例句:だけど、せっかくここまで頑張ってきたのに、辞めるなんてもったいないわよ。(不过,好不容易努力到这个程度却要辞职,真是太可惜了。)
でも
意思:但是
例句:でも、両親の気持ちを考えると、これ以上わがまま言うわけにはいかないよ。(但是考虑到父母的心情,我不能再任性了。)
が
意思:但是
例句:私なりに努力はした。が、結局試験には落ちてしまった。(我也付出了努力,但结果考试还是不及格。)
しかし
意思:但是
例句:この人形はすごくかわいい。しかし、値段が高すぎて買えない。(这个娃娃太可爱了,但是价钱太高了,买不起。)
および
意思:以及,和
例句:東京及び大阪は、いうまでもなく、日本の2大都市である。(东京和大阪不用说是日本的两大城市。
また
意思:还有,另外
例句:また、東アジアでも、よく似た遺跡がたくさん発掘されている。(另外,在东南亚也有许多类似的遗迹得到了发掘。)
さらに
意思:进一步,更
例句:これから日本語能力試験はさらに難しくなるようです。(好像以后是与能力考试会更难。)
しかも
意思:而且
例句:家賃が安くて、しかも駅から近い部屋が欲しいです。(我想要一个便宜而且离车站近的房子。)
それに
意思:而且
例句:朝から熱が高い。それに、咳も出始めた。新型インフルエンザかしら。(早晨烧的很厉害,而且还开始咳嗽了,不会是新型流感吧。)
それから
意思:然后,接着
例句:シャワーを浴びた。それからよく冷やしておいたビールを飲んだ。(冲个澡,然后喝冰镇啤酒。)
そのうえ
意思:而且,加上
例句:彼女はお金を取られ、そのうえ切符までなくしてしまった。(她被抢走了钱,而且还弄丢了票。)
または
意思:或者,或
例句:鉛筆またはペンでお書きください。(请用铅笔或钢笔写。)
それとも
意思:还是,或者
例句:食事にしますか、それともお風呂にしますか。(是吃饭还是洗澡啊?)
さて
意思:那么
例句:さて、この辺で、次のテーマに移りたいと思います。(那么,在此,我想进入下一个主题。)
ところで
意思:(转换话题)话说回来
例句:もうすぐ今年も終わるね。ところで、正月は田舎へ帰るの?(今年马上就要过去了。话说回来,你正月回老家吗?)
つまり
意思:也就是说,即
例句:彼は来年高三、つまり受験生になる。(他明年高三,也就是说(即将)成为一名高考的学生。)
いっぽう
意思:另一方面,另外
例句:いっぽう、海の向こうにはこんなに美しいところもある。(另外,在大海的另一端还有一个如此美丽的地方。)
【日语学习】常用的道别词句
常用的道别词
では、また 再见
A:Bさん、どこ行くの?小B,你去哪儿?
B:ああ、ちょっと駅(えき)へ。啊,去车站。
A:そうか。では、また。是呀。那么,再见。
B:じゃあね。再见。
「では、また」是“回头见”,“再见”的意思。此外,「じゃ、また」「じゃあ」「じゃ」「じゃあね」「それでは」「それじゃ」「バイバイ」都是口语中熟人之间分手时说的。
失礼(しつれい)します。告辞了
A:Bさん、ちょっとお邪魔(じゃま)します。小B,打扰一下。
B:どうぞ。请。
A:この前(まえ)お借(か)りした本(ほん)を返(かえ)します。我来还上次借的书。
B:ああ、これ。噢。
A:ええ、それでは、失礼します。那么,告辞了。
「失礼します」是一种礼貌、比较郑重的道别用语,用于关系不太亲近的人或对地位、年龄高于自己的人。另外,打电话时通常以「失礼します」来挂断电话,意思为“那我挂了”。
さようなら。再见
A:お見(み)送(おく)りをありがとうございます。谢谢您来送我。
B:いいえ。帰(き)国(こく)後(ご)、ご両親(りょうしん)によろしくね。不用谢。回国后,代问你父母好。
A:はい。では、お元気(げんき)で。さようなら。好,祝你一切都好,再见。
B:さようなら。お元気で。再见,祝好。
「さようなら」虽然译为“再见”的意思,但是平常家人、同事之间并不用「さようなら」道别。因为在日语中,它含有一种不再相见之意,甚至永别的情况,如果久别之时,一般「さようなら」和「お元気で」要配套使用才行,即「さようなら、お元気で」(再见,多保重)。
お気(き)をつけて。路上多加小心。
A:元気?(げんき)怎么样?
B:はい、おかげさまで。托您的福,挺好的。
A:ところで、これから、どこか行くの。你现在去哪儿?
B:実(じつ)は、コンパニ出(で)るつもり。我去参加联欢会。
A:あ、そう。じゃ、気をつけて。是呀。路上小心点儿。
「お気をつけて」用于送人出门或外出时的寒暄语。但是,熟人或同辈之间多用「お気をつけて」,意思是“一路走好”“路上小心”。
お大事に。多多保重。
A:お加(か)減(げん)はいかがですか。身体状况怎么样?
B:だいぶよくなりました。好多了。
A:お好きかと思って、ケーキを買っておきました。我买了蛋糕,喜欢吧。
B:お心づかいありがとうございます。谢谢您的关心。
A:どうぞ、お大事に。请多多保重。
「お大事に」一般用于探望病人或请对方保重身体的场合。但是,也可以用于同对方告别或书信末尾,意思为“祝好”“多保重”。例:「ooさん、お大事に」(oo,请多保重。)
ご無事(ぶじ)に一路平安
A:搭(とう)乗(じょう)手(て)続(つづ)きはすませましたか。登机手续办好了吗?
Bはい、そうです。办好了。
A:お名(な)残り惜(お)しいですが、そろそろ時間です。真舍不得你走,时间到了。
B:また逢(あ)う日までお互(たが)いに頑(がん)張(ば)りましょう。再次见面这期间,我们互勉吧。
A:では、道中ご無事に。那么,一路平安。
「では、また」用于平时熟人间的道别
「失礼します」是客气的说法,用于年纪大、地位高或不太熟悉的人
「さようなら」也是“再见”的意思,但平时不太使用,用于久别之时,带有生离死别、心情悲伤的词语,含有依依惜别之意。
「お気をつけて」是平时送人出门时的嘱咐用语,本意是“小心、注意”的意思,但现在通常用作寒暄语,表达对听者的关心和敬意。
「お大事に」用于探病场合或较郑重场合的道别语。
「ご無事に」用于送出远门的人时的道别话。